身延山(東コース)登山③(回想)
2017/03/17 Fri. 18:40 | 登山 |

(11:51)ここからは車両通行止めになっています。

陽を透かしたモミジが綺麗です。

周辺にはヒノキが植えられています。

(12:02)ちょうどこのあたりで、いきなり右から左に蛇が登山道を横切りました。
長さは1メートル位で、茶色の蛇でした。
ギョッとして一瞬足が震えそうになりました。
それでも蛇は道下に入ったので、気を取り直して歩きました。
あぁ~怖かった。


こんな感じの登山道です。

上から中年の男性が3人降りて来ました。
たぶん登りをロープウェーで登って、下りだけ歩きだと思います。
行きあった登山者は他にはいませんでした。

(12:19)三十六丁です。
七面山(1989m)には何回か登りましたが、それよりず~と楽です。
七面山で三十六丁まで登るのには、とても大変です。
あと十四丁だ、頑張ろう!

(12:35)法明坊の建物が見えて来ました!

(12:36)日朗上人の由来の井戸がありました。

拡大写真
日朗上人の由来の井戸の説明です。

法明坊です。

休憩所もありました。
ここまで来ればあとわずかだと思います。
サ~!頑張って出かけよう。

マムシグサです。
そのうちに実が真っ赤になります。

静かな登山道です。
陽の光もあまり入りません。
歩いているのは、私一人です。

(12:42)ずいぶん古い建物がありました。

身延山上の山・東照宮とありました。
私の家でも「上の山」という場所があるので、なぜか親しみを感じました。
身延山(東コース)④に続きます。
| Home |